top of page

​大腸と小腸それぞれの大切さ

毎日便を排泄してくれる腸。だけど腸は便を出してくれるだけではありません。

まず便を作り、体の免疫の70%を司どり、幸せホルモンを出し、

そして脳をコントロールしています。“腸は第二の脳”なんてよく言われますね。

しかも腸は腸でもより大切なのは「小腸」です。

栄養は小腸で吸収されます。ここに炎症が起こり、腸壁に穴があき『リーキーガット症候群』になってしまうと栄養が吸収できなくなります。さらに腸壁にあいた穴の隙間をぬって血液に毒素が漏れ出し、体臭の原因などになります。

炎症が起きる原因としては、砂糖や小麦の摂り過ぎ、抗生物質などがあります。これらの摂取は便秘・下痢・ガス溜まりの原因になります。そして遅延アレルギーの原因ともなるでしょう。

また腸の炎症以外にも、落下腸、むくみ腸、ねじれ腸、、、など

現代にはさまざまな『腸型』が見られます。放置していると病気の原因になりかねません。

腸もみでは、小腸へのアプローチもしていきます。

腸をいたわり、ケアをしていくことで、お腹の調子に左右されない晴れやかな日々を過ごすことができます。

目指すはぷるんぷるんの『潤い腸』です。

潤い腸

© 2023 by Soft Aesthetics. Proudly created with Wix.com

 お問合せ |  E-mail:goron.choutime@gmail.com  | Tel:080(6170)1676

  大阪メトロ長堀鶴見緑地線 今福鶴見駅・今里筋線新森古市駅

  • w-facebook
  • Twitter Clean
bottom of page